作成者別アーカイブ: 山根暁

1 / 8612345...102030...最後 »

「ディズニー流のサービスを学ぶ」ディズニー流ホスピタリティ研修 自治体職員様研修

兵庫県内の自治体様向けに

「ディズニー流のサービスを学ぶ

ディズニー流ホスピタリティ研修

1回150分で午前・午後の2回実施させていただきました。

 

image1

マニュアルを超えた感動がディズニーにある

と言っても、ディズニーは特別なことをやっていません。彼らの仕事・サービスの

極意とは「当たり前のことを当たり前にやる」。これに尽きます。

では何が他の会社と違うのでしょうか? それは「当たり前のこと」を「徹底」していることです。

「お客様を大切にする」「お客様を想いやる」、実際にはどういう言葉や行動で表現しているのでしょうか?

 

 

150分の内容

ディズニーにおける「サービス」の考え方

SCSE、行動指針を明確にする

機能的なサービスと情緒的なサービス

■ディズニーランドで働く全職種の全キャストが大前提に考えていること

ゲストに喜んでもらう
ディズニーランドの会社のライバルは、この世に存在する全ての会社
働くキャストの敵は→慣れ、
サービスは掛け算である

ディズニー流接遇

人と接するプロとしての8つの

人間が本能的に求める印象

ミッキーマウスの笑顔トレーニング

プラスの言葉遣いがプラスの結果を生む

ディズニーランドでは挨拶・アイコンタクトで伝える

ディズニー流の伝え方

わかりやすいとは

パートナーシップ

伝え方の基本

具体的に話す

信頼関係を結ぶディズニー流コミュニケーション

コミュニケーションの基本前提

ディズニー流クレーム対応

ギャップを埋めるためにすべきこと

良いクレーム応対と悪いクレーム応対

得られる結果の違い

ディズニーモチベーションコントロールする

 

まとめ

 

講師:沖口直子氏プロフィール

kawata200b

 

1978年10月7日 富山県生まれ、神田外語学院英語専攻科卒業。

株式会社オリエンタルランドにて、商品部マーチャンダイズキャストとして東京ディスニーランドの店舗運営、接客業務を担当。

語学力を活かし、海外客の接客にも従事。その後、人財育成会社に入社したことをきっかけに、心理学やコミュニケーションスキルを

学び、『ディズニーに学ぶ』シリーズ研修で、多くの職業人の笑顔と幸せを創るプロフェッショナルとしてこれまで日本全国の企業で指導実績を持つ。

2013年  株式会社プラチナコンシェルジュ入社。ディスニーで学んだ接客マインドとアナウンサー経験を活かし、新入社員研修・接客マナー研修・ビジネスマナー・サービスマインド養成講座等を指導。なかでもリーダー養成やモチベーション指導には定評があり、個人コーチングから集団研修まで幅広く受け持つ。

富山県 みんなが実践!おもてなし普及事業 講師

富山県中小企業合同支援事業 新入社員研修 講師

現在、『しあわせと笑顔を創造する』サービスプロフェッショナルの育成に従事

あなたの働く価値観と人生を変えます!

 

bnr_

看護学校様で「ディズニーランドが教えてくれた ~挑戦!!って、こういうことなんだ!~ 」

2月27日、河内長野市の看護学校様の卒業記念講演会でディズニー博士
加賀屋克美氏の講演を実施させていただきました。
 
タイトル
ディズニーランドが教えてくれた
~挑戦!!って、こういうことなんだ!~
 
今回、幹事の生徒様代表から
それぞれが新天地に向けて、活動していくきっかけにするために、講演会を
考えています。私たちは、看護師として働く上でこれからたくさんの壁にぶつ
かり、挫折することもあると考えています。ディズニー博士の経験から、失敗も
どのように乗り越えてきたのかなどお聞きたいと言うリクエストから
 
加賀屋氏の
「ディズニーランドで働きたい」方法は無限大!大切なのは自分自身の想いと情熱。
夢を追い続けて、持ち前の「熱意」と「あきらめない意志の強さ」で、小学校から
の夢「アメリカのディズニーで働く」を実現。
「他の人への思いやり」
「チームワークの重要さ」
「夢の実現・情熱」
「学ぶことで不可能が現実になる」
好きと得意を仕事にした13年間のディズニー勤務体験、ディズニーの感動のサービス
から本場アメリカのディズニー勤務を実現させるまでの“夢と挑戦と情熱の物語。
「ビジネス的なノウハウ」ではなく、夢を持ち、挑戦し続ける「ヒューマンスキル」
を学ぶ内容でした。
 
IMG_0173
 
 

株式会社D研究所

加賀屋 克美氏

 
unnamed

 

1972年 東京都出身。
最終学歴:ディズニーカレッジプログラム(アメリカ)

1990~1994年 オリエンタルランド(東京ディズニーランド)入社
運営部運営課配属(アトラクション運営)準社員(アルバイト)として
5年間勤務

1994~1999年 ディズニーストアジャパン(店舗販売員・海外勤務)入社
正社員としてキャラクターグッズ販売、スタッフ教育、マネージャー業務。

1999~2000年 タリーズコーヒージャパン(店舗責任者・販売促進部)入社
販売促進、地域担当マネージャー、スタッフ教育の業務。地域担当マネージャー
業務 東京地区11店舗を受け持つ

2000~2004年 テーマパーク運営管理メンテナンス会社に勤務
◎泉陽興業葛西営業所
◎富士ライト商事

2005年 有限会社加賀屋感動ストアーマネージメント設立
テーマパーク、商業施設等のサービス、運営をコンサルティングする会社として活動する

 

 

 

bnr_

クリニック様 ディズニーで学んだ「ディズニー流 笑顔の接遇研修」 沖口直子氏

待合室、玄関側から撮影

1月30日 北海道 札幌市の

22条おとなとこどものクリニック様でスタッフ向けに

ディズニーで学んだ
「ディズニー流 笑顔の接遇研修」

実施させていただきました。

 

弊社の医院様、クリニック様研修は基本的に講師がお伺いし、研修会は

待合室等を使用し、リーズナブルに実施できるので好評いただいております。

プロジェクター等でなくても待合室のモニター等を使用し講義できます。

人数に合わせご提案させていただきます。

 

内容の一例

今回 120分 10名様

◆ディズニーで学んだ「接遇の基準」

行動指針を明確にする SESC

ディズニーで学んだ「すべてのゲストがVIP」

◆笑顔(マスク越しにでも伝わる笑顔がある)

素敵な笑顔には4つのポイントがある!

※鏡を見ながら自分でチェックしてみよう♪

(1) 笑顔と無表情の真顔の違いとは?

(2) 良い笑顔の条件

(3) 笑顔の練習(ストレッチ、実技)

(4)笑声でマスク越しで伝える

◆姿勢

(1) 信頼される姿勢・所作

(2) お辞儀

(3) 身だしなみ

アイコンタクト

(1) 視線・顔の向きと表情

(2) 視線の高さ

(3) ハンドサインの併用

言葉づかい

  • 普段からプラス言葉を積極的に使う
  • 相手が受け取りやすい言葉を投げる

 

講師:沖口直子氏プロフィール

kawata200b

1978年10月7日 富山県生まれ、神田外語学院英語専攻科卒業。

株式会社オリエンタルランドにて、商品部マーチャンダイズキャストとして東

京ディスニーランドの店舗運営、接客業務を担当。語学力を活かし、海外客の

接客にも従事。その後、人財育成会社に入社したことをきっかけに、心理学や

コミュニケーションスキルを学び、『ディズニーに学ぶ』シリーズ研修で、多

くの職業人の笑顔と幸せを創るプロフェッショナルとしてこれまで日本全国の

企業で指導実績を持つ。

2013年  株式会社プラチナコンシェルジュ入社。ディスニーで学んだ接客マ

インドとアナウンサー経験を活かし、新入社員研修・接客マナー研修・ビジネ

スマナー・サービスマインド養成講座等を指導。なかでもリーダー養成やモチ

ベーション指導には定評があり、個人コーチングから集団研修まで幅広く受け

持つ。

富山県 みんなが実践!おもてなし普及事業 講師

富山県中小企業合同支援事業 新入社員研修 講師

現在、『しあわせと笑顔を創造する』サービスプロフェッショナルの育成に従事

あなたの働く価値観と人生を変えます!

 

bnr_

 

沖口氏の研修のポイント

ディズニーサービス仕組み

ディズニー流笑顔

ディズニー流の接遇サービスーパーソン個人に必要な「8つの心」

 

沖口氏のセミナーは、自己肯定感がテーマの一つです。それにより役割認識や利他の精神を感じた後、それぞれに必要なスキルを身につけていただくので、理解度も高く、研修後の行動につながります。

 

 

1 / 8612345...102030...最後 »